皆さんこんにちは!
BUYCLUBブログの渋谷です。
本日の記事は海外オンラインサイトでの買付についてです。
海外のオンラインショップを使って商品を購入した事がある方ってどのくらいいますかね?
僕もBUYMAを始めるまでは海外のオンラインショップで商品を購入した事なんて勿論無く、海外オンライン?英語でしょ?怖い怖い!ムリムリムリ!って状態でした。
初めて買った後も、
「クレジットカードなんか入力して大丈夫なのか!?」
「本当にこれであの太平洋を越えてアメリカから自分の手元に商品が届くのか!?」
なんて思いながら必死に注文し、注文後も何度もマイページやメールを確認し、ソワソワソワソワしながら待ち続けたのを覚えています。
そんなワタクシでしたが、今となっては日本のオンラインショップで買うのとなんにも変わりなく購入できます。
大変なのは最初だけで慣れれば本当に簡単です。
本日はそのノウハウを書いていきますので、一緒に頑張りましょう!
目次
海外オンラインサイト購入方法(準備編)
日本のオンラインショップは基本的に国内にのみ発送しているのですが、海外のオンラインサイトは多くのショップが全世界に発送しています。
ここに大きな違いがあり、日本にいながら海外のオンラインショップで購入する事が可能です。

でも、海外オンラインショップって英語でしょ?私英語めっちゃ苦手だから、絶対無理だわ。
そんなあなたにおススメなのがGoogle Choromです!
Google Chorom(グーグルクローム)
Google Choromとは世界シェアNo1の”ブラウザ”です。
そもそもブラウザって?という方の為に簡単に解説するとブラウザとはズバリ、WEBを閲覧するためのソフトです。
今このサイトを見ているということは、あなたも何かしらのブラウザを使っています。
例えばiPhoneなら「Safari」が最初から入っていますし、Windowsパソコンをお使いの方なら「Internet Explorer(IE)」とか「Microsoft Edge」が入っています。
.

.
これがブラウザです。
そしてブラウザの1つである、この「Google Chorom」(上画像の左端アイコン)を使ってWEBを閲覧することで、海外のサイトにアクセスした時に自動的に英語が全て日本語に変換されます。
※英語だけでは無く、イタリア語やフランス語、中国語や韓国語など様々な言語を日本語に自動翻訳する事が出来ます。
例えばこのバックをGoogleChoromで表示すると…
翻訳前
翻訳後
いかがでしょう?
このような感じで、GoogleChoromを使って海外のページにアクセスすればページの隅から隅まで全て日本語に瞬時に翻訳してくれます。
つまり、GoogleChoromさえ使ってしまえば、英語が全く分からない人でも海外のサイトが日本のサイトを使っているのと同じ状態になるということです!
もちろん完璧に翻訳できるわけではなく、意味が分からない箇所もあるので、必要であればGoogle翻訳などを使って翻訳すると良いでしょう。
BUYMAを使ってこれから稼いで行こうと思っているかたは「Internet Explorer(IE)」ではなく、この「GoogleChorom」を使ってインターネットにアクセスしていきましょう!
GoogleChoromのダウンロードはこちらから ※無料です。
クレジットカード
.
GoogleChoromをインストールし、英語が日本語に変換出来れば次は支払い方法の準備が必要になります。
それはクレジットカードです。基本的に海外オンラインショップの支払い方法は基本的にはクレジットカードかPayPalかの2択になります。
例外もありますが、クレジットカードはほとんどのサイトで日本で作成したカードが使えます。
ただし、多くのサイトがVISAかマスターのみ、またはアメックス、ダイナース等が加わるという選択肢で、JCBが使えるショップは殆どありません。(今回紹介しているノードストロームはたまたま使えますが。)
ですのでBUYMAで稼ぎたいと思っている人はJCB以外のクレジットカードを作っておく必要があります。
※PayPalに連結してJCBで支払う方法もありますが、手数料が高くなるのであまりお勧め出来ません。
また、そのもう1つの選択肢であるPaypal(ペイパル)ですが、こちらは殆どのサイトで導入されているオンライン決済サービスです。(最近日本を騒がせているPayPayの世界版と思ってください。)
PayPalは日本でこそあまり認知されていませんが、海外では圧倒的なシェア率を誇っています。
※PayPalに関してはまた後日まとめようと思います。
GoogleChoromをインストールし、英語が日本語に変換出来、クレジットカードの準備が整えば早速商品を購入していこうと思います。
海外オンラインの購入方法(実践編)
それでは一緒に商品を購入していきましょう!
基本的に海外のオンラインショップの購入方法は似ているので、ポイントさえ押さえてしまえば、どのショップからでも買い付けできるようになります。
今回はサンプルとして、前回の記事で紹介したノードストロームというサイトでの購入方法を解説していきます。
購入していくのは、この”クロエ”というブランドのバックです。

.
まずはここからカートに入れます。
日本のオンラインショッピングと全く同じですね!

.
カートを開いて、チェックアウトを押します。
これも日本のオンラインショップと全く同じですね。

次はこの住所入力についてです。
住所入力は日本での入力と大きく違うので注意が必要です。
海外の住所入力方法
海外のオンラインショップで商品を購入する場合、住所を日本語で入力してはいけません。
海外のオンラインショップで商品を購入する場合、相手方の伝票が文字化けする可能性がある関係上、全て半角のローマ字で入力する必要があります。
また、日本は大きい地域区分から記入していきますが、海外では逆になります。
サンプルとしてBUYMA事務局、エニグモ太郎さんの住所を海外の住所に変換してみます。
〒107-0052
東京都港区赤坂8-1-22 NMF青山一丁目ビル 6階
エニグモ 太郎
TARO ENIGUMO
6KAI NMF AOYAMA1CYOMEBIRU
8-1-22 AKASAKA MINATO-KU TOKYO
107-0052 JAPAN
こんな感じですね。
実際に入力してみます。

入力漏れやミスがなければ、日本に入ってさえしまえば、多少順番が逆だったりスペルが少々間違っていたとしてもきちんと届くのでそんなに慎重にはならなくて大丈夫です!
住所を入力したら次は発送方法の選択です。
発送方法
次は発送方法を選択します。

.
このショップは4つの選択肢から選択する事が出来、上の2つが関税込の値段、下の2つが関税は配達時の受け取り時の支払いとなります。
関税とは輸入の際に発生する税金です。
尚、今回のショップは元払いか、受取り時に払うか選択できる非常に稀なパターンとなっております。
どちらか選択して、次に進みましょう。
支払い方法
最後は支払方法です。

この時すでに右側赤枠の部分に合計金額が表示されているので確認してみましょう。
金額に問題が無ければクレジットカードの番号等を入力し、決済に進んでください。
Paypalで支払いたい場合は赤い矢印の箇所をクリックするとPaypalで支払いが可能です。
購入
支払い方法を選択(入力)すれば最終確認をして後は注文するだけです。

合計金額や住所等も間違いがないか最終確認し、問題無ければ一番下の続けるをクリックし、進めば注文完了です。
後は注文後にメールが届いたかどうか確認してみましょう。
次は商品が発送されるとまたメールが届くので、発送されれば後は家で商品を待つだけです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
海外のオンラインショップで購入する事なんて本当に簡単です。
しかし、英語というだけで多くの人が自分には無理だと決めつけ、参入しません。
たかが英語ですが、されど英語です。それがとても大きな参入障壁となっています。
もしどうしても不安な人は出品し受注が入る前に、どこかのサイトから一度商品を購入してみてもいいかもしれません。
すると、こんなに簡単な事だったんだ。とすぐに不安は消えると思いますよ!
今回はノードストロームの買付方法を記入しましたが、他のオンラインショッピングも若干の変動はあるものの、同様の流れで購入する事が可能です。
次回はこのサイトの商品を実際に出品する方法を解説していきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは次回もお楽しみに!
渋谷一慶
>NEXTページは?
”BUYMAの初出品の審査を通過しよう”はこちらから